top of page


その地域を知ること -
その職人を知ること -
太鼓皮専門
前身の「松居皮革製作所」より80余年、長年培った皮革製造の技術で、地 域の音、文化・伝統をつなぐお手伝いをこれからも続けます。






松居の太鼓皮 4つの心掛け
1 伝統を守る・つなぐ お手伝い
地域の音、流派(スタイル)に合わせた皮と製法
聞く人 演奏者 太鼓職人 の皆様と一緒に私達は皮を作りあげてまいります。
「白い皮」「褐色の皮」「厚い皮」「うすい皮」
など、何でもお気軽にご相談ください。



心掛け
2 安定供給 安定品質
太鼓の革は 生皮(きがわ)といい、鞣し(なめし)を行わない 「なまもの」 です。
私達は食品を扱うのと同じ気持ちで、安全で清潔な工場を心掛けています。



3 厳選原皮
全国各地の原皮商から、和太鼓に最適な選りすぐりの皮を使用しています。
馬皮、黒毛牛、赤牛(茶毛)オスやメスの皮など、各種お取り扱いしております。



4 探求 - labo -
時代の変化によって、私達の身近にある皮も、求められる皮も変わっていきます。
お客様からのご要望、ご意見は宝物です。
自社での実験やテストなどを繰り返しながら、より良い太 鼓皮を求め、日々研鑽してまいります。





会社情報
営業時間
平日 9:00~17:00
休業日
土曜日、日曜日、祝日
tel.03-3801-2455
東京都荒川区荒川8丁目6-14
荒川区役所 、三河島水再生センター近く
【アクセス】
日比谷線・三ノ輪駅徒歩10分
千代田線・町屋駅徒歩10分
都電荒川線・荒川二丁目駅徒歩5分

会社情報
bottom of page